依頼掲示板


[記事リスト] [返信する] [新着記事] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 180
タイトル 【デス・ジャックポット】
投稿日 : 2014/10/04(Sat) 19:27:27
投稿者 日光GM
参照先
このゲームはトランプを使用する戦闘方法である。

1 :PC(代表)が黒or赤のどちらかの色を選ぶ。

2 :GMはカードを4枚引く。PCはカードを2枚引く

3 :GMがカードを1枚引き、その色で先手・後手側を決める
  (行動順ではなく、先手・後手で一括行動となる)
  (PC→黒選択の場合はスペードとクラブが出たら先手。ジョーカーはGMが選ぶ)

4 :GMは引いた4枚の内2枚のカードを選択し、私書箱に送る(例:攻撃○7・守備▲7)
 (PCにはこの時点ではブラインド。発表しない)

5 :PCはGMのカード選択終了宣言の後、
 【5分以内に】引いたカードで攻撃・守備を選んで当てはめ、宣言する。
 (これはこの場で発表する。備考にも記入すること)

6 :カードの宣言がないPCは、全ての行動をファンブルしたものとして扱う。
  (ただし、途中離脱している者や、画面から離れることを宣言している者は除く)

7 :GMは私書へ送った(宣言済みの)カードのスート(絵柄)、数字を発表する。

9 :各自、全力宣言やターン開始時に処理するスキルの宣言を行う。

10:先手側はカードのスート(絵柄)、数字を反映して、行動を開始する。
  (行動については通常戦闘(戦術学済み)と同じ)
11:攻撃側が行動を終了し、守備側が戦闘不能になっていなかった場合、
   攻撃側と守備側を入れ替えて行動を開始する。

12:相手が倒れるまでこの繰り返し


ルール詳細

☆【超重要!回復について】☆
他者に回復系の行動を行う者は、カード宣言(上記5番)前に回復行動をする旨を宣言する。
その後、【引いた2枚の内、1枚を選択し、それを攻守ともに当てはめることとする】(片方は破棄)
この宣言がなされていない場合、回復系の行動は認められない

※ただしセルフでポーションを飲む、副次効果(攻撃のダメージ分HP吸収)等
での回復は可能とする。


・スートの強弱相関図【スペード<ハート<クラブ<ダイヤ<スペード】
(スペードはハートに強く、ハートはクラブに強く、
 クラブはダイヤに強く、ダイヤはスペードに強い)

このゲームでは強いスートを上位と呼び、弱いスートを下位と呼ぶ。
このスートの上下によって、特殊な効果が発動する。
後述するジャックポットは同じく後述するラッキーストライク/ミラクルディフェンスと重複する。

☆1ジャックポット  :選択したーカードが相手のカードよりスート、並びに数字が上位に立った時に成立する。
            自分が攻撃側なら相手の防御スキルを無効化して判定する。(能動防御・肉体鍛錬等の軽減パッシブスキルも無効化)
            守備側なら相手の攻撃ベースが-20(ダメージ-4)となる。(相手の攻撃による副次効果も全てシャットアウト)


☆ラッキーストライク :攻撃時、こちらのスートが相手のスートより上位の時に発動する。
            ダメージ+4(連続攻撃は一撃に+4ずつする)

☆ミラクルディフェンス:防御時、こちらのスートが相手のスートより上位の時に発動する。
            自分のカードの数値×2、防御ベースを上昇させる。

・数字の強弱相関図

ジョーカー>13〜>〜1(エース)

(ジョーカーを除き13が一番強くて1(エース)が一番弱い)

- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -