質問掲示板


[記事リスト] [返信する] [新着記事] [ワード検索] [留意事項] [管理用]

記事No 1270
タイトル Re: 主に奥義と長所について
投稿日 : 2018/12/29(Sat) 01:28:20
投稿者 ガーノスケ
参照先
> くわっくわーっ!(`・◇・´)
>
> いつも船の運行お疲れ様!
> ちょっと気になる事が出来たから、また時間がある時にでも回答お願いします!
> 全6件だよ、よろしくね!
>
記述を追記しました。
> 1.セピアさん奥義「暴風結界」について
>   セピアさん奥義の暴風結界は「8.射程が3.1m以上、及び突進系スキルには効果がなく、攻撃が命中してしまう。」とあるけど、「射撃型・指名型・着弾範囲型の魔術にも使用可能で、銃以外のベース30以下の攻撃には必ず成功する」とも書いてあるの。
>   これは文章通り「射撃型・指名型・着弾範囲型の魔術にも使用可能で、銃以外のベース30以下の攻撃には必ず成功するけど、無効化及び必ず回避できるのは射程が3m以下のものに限る」って事かなあ?
>   それとも、「8に記載されてる制限がかかっているのは近接攻撃のみで、魔術や射撃攻撃は射程3m以上でも回避を試みる事ができるし、ベース30以下の射撃攻撃(銃は除く)には必ず成功する」って事かなあ?
>   ●暴風結界の効果全文
>  1.魔法達成値を回避の代わりに用いる。
>  2.回避に成功すると、射程3m以下の近接攻撃を無効化したうえで、対象を3mノックバックさせる。
>  3.更に連撃を停止させる。
>  4.ノックバックによって射程外へ離れた場合、突進術以外は攻撃がすべてキャンセルされる。
>  5.射撃型、指名型、着弾範囲型の魔術にも使用可能。成功するとダメージを受けない。
>  6.この術は、銃以外の威力ベース30以下の射撃攻撃に対して必ず成功する。
>  7.始祖血統者がこの術を使うと、素手の命中を用いて同じことが行える。
>  8.射程が3.1m以上、及び突進系スキルには効果がなく、攻撃が命中してしまう。
>  9.使用にはソーサラーLv3以上が必要。
>
>


> 2.セピアさん奥義「化野颶風」の効果対象について
>   化野颶風は「4.抵抗に失敗したアンデッド、魔法生物、不自然な命に該当する存在は消滅する。」とあるけど、それについていくつか聞きたいの。

基本的には効果範囲に入っている場合、どのような状態でもこの効果から逃れることはできません。
(ディメンションスリップなどの完全回避効果などは例外とする)
>   ・「天使やホムンクルス、アンデッドロードなど条件に該当する存在の味方が効果範囲内にいた場合」に、天使は剣形態でいたり、ヴァンパイアロードなら棺桶に入っていたり、リッチーならレイス化していたりすれば被害を免れる事はできるかな?(人の姿で立ってなくても、効果範囲内にいたら対象になっちゃう?)

ハーフアンデッドに対しては消滅効果はありません。
>   ・PC状態変化表のハーフアンデッド状態は、アンデッドへのダメージ魔法やアンデッド特攻の効果を受けるようになるけど、4で書かれてる消滅効果の対象にもなる?
>   ・ここで言われている「消滅」は、PC状態変化表で定義されてる「消滅」状態(ロストまではいってない)って解釈でいい?
>
>

「素手による攻撃での命中値」を使用します。
素手攻撃に命中補正のある小手などを装備している場合、その補正を適用できます。
> 3.レミリアさん奥義「聖堂捕縛術〜」の命中判定について
>   聖堂捕縛術の投げ技は、Cとして使う場合は回避に成功すれば投げる事ができる(回避に失敗したら投げられない)、って過去の質問で見たんだけど、この時の命中判定って次のうちのどれかなあ?
>   1.「回避成功後に、投げの命中を改めて振る(投げられる側は、Cへの回避として回避を行う)」
>   2.「回避に成功した場合、回避の達成値が投げ技の命中値になる(投げられる側は、Cへの回避として回避を行う)」
>   3.「回避に成功した場合、必中(投げられる側は、回避を試みる事ができない)」
>
>

データを追記しています。参照してください。
> 4.魔法生命体のダムビット取得について
>   前に酒場で話していた時、魔法生命体がダムビットを取得するには魔法使いの弟子になれば何とかなる、みたいなニュアンスの事を聞いたんだけど、この魔法使いの弟子って「長所39番の魔法使いの弟子(メイジ/メイガスでありながら、最初からウィザード、アークウィザードが扱う上位技術を習得することが出来ます。要求コストは必要です。)」の事でいい?
>   これの事であってるなら、アークウィザードになるにはダンジョンの建設が必須(=ネームクラスになってる事が条件)だから、魔法使いの弟子は「1.コストを支払って覚える六芒眼やマナプール、魔術刻印」「2.ランク2までの技術(具体的にはダムビットと全属性制御)」が使用できる、って事でいいのかな?(ネームクラス=ランク2以上を指すと思ってランク2って書きました、違ったら申し訳ないけど該当するランクに読み替えてください!)
>
>

大名・譜代の家の所縁の次男、三男としておきます。
身分の高い家柄として扱われますが、跡継ぎでは無い為、武将としての出世したい場合は、地力で行う必要があります。
> 5.長所:身分が高いで設定可能な血筋について
>   長所の身分が高いは「伯爵、公爵家の令息、令嬢です。下級貴族などと顔パスで面会できます」との事だけど、アヅマ出身の子でこの特徴が当たった場合、どの身分までなら選択してもいいかなあ?(武家なら、旗本家までとか、大名家もOKとか、将軍家の傍系もイケるとか。公家なら、大臣家までとか、清華家までなどなど)
>
>

長所を破棄するか、長所を適用したい場合は出自を変更してください。
> 6:設定面の可否について
>   上と合わせて、うちの新人さんで生まれ(実家)が貧民・孤児だけど、長所(本人の身分)で身分が高いを引いちゃった子がいるの。それに伴って、下記の設定が可能か不可能か、特殊背景としてクリスタル消費が必要ならいくつかを教えてください。忙しいのにごめんね!
>   A:いいとこの子なんだけど、事情があって貧民に育てられた(本人自身の身分が高い)
>   B:生まれは貧しいんだけど、いいとこのお家の子に容姿が似てて替え玉として引き上げられた(本人自身の身分は高くないけど、身分が高い子として振る舞ってる)
>  
>  
> 以上、よろしくお願いします!


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリーを一括表示します)


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像UP
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー


- 投稿記事修正/削除フォーム -
処理 No 暗証キー

- WebForum -