> 質問だよー!
>
回避に成功しないと使用できません。
> 1:聖堂捕縛術の投げ技は条件さえ満たしていれば、カウンター使用時に回避に失敗しても投げることができますか?
>
行動済みでも使用可能です。
ただし種別Cの行動が使用できない場合はその限りではありません。
(回避技を使用した後に重ねて使用するなどは不可)
反撃に使用した場合、純粋にC行動となるので手番は消費されません。
> 2:聖堂捕縛術の投げ技はカウンターで使用する際、行動済みでも使用できますか。及び、未行動時に使用しても行動好きになりませんか?
>
使用可能です。
> 3:聖堂捕縛術の投げ技をどれか1つでも取得していれば、シスターの奥義牙砕きを使用できますか?
>
> 以上だよー!宜しくね!
> 質問だよー!
>
スキルリストに書いてある通り、使用しなければ影響ありません。
> 1:災害霊を所持している場合、サモナースキルに影響はありますか?
>
可能としておきます。
> 2:チューンソードとした長柄武具で、サモナーのスキルを使用する事は出来ますか?
>
>
> 以上だよー よろしくね!
> サモナーと災害霊の関係は難しいね…!
> いつも運営お疲れ様です。
>
> アイテム関連の質問ができましたので、ご都合のよろしい時にご回答いただきたくお願いします。
>
使用できます。
> 1.時計塔行商ガンショップで販売しているキングコブラとアナコンダはマグナム弾専用となっていますが、水銀弾(マグナム弾の一種?)は使用可能でしょうか?
>
使用できます。
> 2.同じくキングコブラとアナコンダはダブルアクション式ですが、ファニング系や連射系(トリプルバーストショットなど)のスキルは使用可能と考えて大丈夫ですか?
>
使用可能としておきます。
> 3.時計塔行商ガンショップで販売しているウィンチェスターM1895はレバーアクション式ですが、ガンナースキルのポンピングは使用不可なのでしょうか?
> (M1875はポンプアップで薬莢を排出すると書いてありますので使用可能と思いますが)
>
マジックアテムではありませんが、拡張鎧として扱うので、テオクリスタルによる強化はできません。
> 4.ザブナルク行商隊で購入可能な不死鳥騎士団の盾ですが、これはマジックアイテム扱いでしょうか?(マジックアイテムでなければテオクリスタルで強化可能になりますが)
>
可能としておきます。
> 5.混沌の街ラクーンで購入可能な八十八夜行は形状が扇子ですが、ダガーベルトに収納することは可能でしょうか?
>
例外的に、出身取得の装備についてはエルフも装備可能とします。
本来はフェアリーしか装備できません。
> 6.キャラクター作成時に二月の丘出身のキャラクターが受け取る妖精の服と黒妖精の服ですが、これはフェアリー専用装備でしょうか?それとも、エルフでも装備可能でしょうか?(ティル・ナ・ノーグ行商隊に同名のアイテムがありそちらはフェアリー専用です)
>
> 以上、よろしくお願いします。
> いつもお世話になっております。更新と運営ご苦労様です。
> 前回は挨拶もせず、失礼いたしました。
>
>
> > まず背景を取るものがPCなのかNPCなのはっきりしてください。
> > 設定文をコピペするのではなく、簡潔に許可を得たい設定部分を箇条書きにしてください。
> > 背景の設定に必要なのはメモリークリスタルではなく、テオクリスタルいくつ分で換算します。
>
2つです。
> ギーゼルベルトPCが「NPCでマレニアンカルテルの幹部になっている姉」という設定を取る場合にかかる、テオクリスタルはいくつでしょうか?
>
> ごゆっくりで構いませんので、おてすうですがご回答宜しくお願い申し上げます。
いつもお疲れなー。
今回はちょい、テオクリスタルでの特殊能力の取得についてを見ていて気になった点だ。
火に耐性、の備考欄に「リザードマン、ドラコン専用」とあるんだが、これはドラゴニュート、ラミアあたりのことでいいんだろうか。
あと、その場合種族としての炎ダメージ-2の上位として扱う(重複しない)って考えであってるかね?
蛇足だが、全体的に備考欄が頑強、猫受身以外で死んでるような気がするぜ!
っていう報告も兼ねた質問だ。また時間あるときにでも片手間に解答たのまあ!
くわわーっ(`・◇・´)
いつも船の運行お疲れ様!
ちょっと気になる事が出来たから、また時間がある時にでも回答お願いします!
全5件だよ、よろしくね!
1.切り払いの回避ペナルティについて
連撃と複数回独立攻撃が細かく決められたから、それに合わせて確認させて下さい!
質問掲示板No.954で「切り払いや(暴風結界などの)防御技を使う場合も、多段攻撃ペナルティは通常通り発生します」とあるけど、現状もこの運用で問題ないかな?
2.生身で切り払いを受けた場合のダメージ発生について
それと、人間は生身で切り払いを行うとダメージが発生する(だから、籠手や空手の手が必要)けど、これはモンスターにも適用されるのかな?
適用されるなら、毛皮がある(鎧扱い)とかにしちゃって無効にしても大丈夫?
3.マーシャルの複数回通常攻撃の攻撃属性について
マーシャルの人たちは、通常攻撃×3+コンビネーションアーツ×3とかで攻撃できるけど、通常攻撃とコンビネーションアーツで使用する部位が被った場合、これは連撃扱いになるのかな?(通常攻撃を切り払えば、続くコンビネーションアーツで同部位を使った攻撃も自動で止まる)
それとも、通常攻撃までで1行動、コンビネーションアーツで1行動だから、通常攻撃同士、コンビネーションアーツ同士で使用する部位が被らない限りは複数回独立攻撃って認識でいいのかな?
4.前提条件に創世記など魔術書が記載されている魔法の使用について
習得するのに創世記や黙示録など特定の魔術書が必要な魔法があるけど、これは該当する魔術書を所有していれば、冒険に持って行っていなくてもその魔法を使用できるのかな?
それとも、発動させる時に所持している必要があるのかな?(ネクロノミコンなど、それ自体が魔法の発動体となっている魔術書は除く)
5.魔術書の所持が必要な場合の、魔術書の貸与による魔法使用の可否について
これは念のための確認だけど、上の質問の答えが「使用する時に魔術書を所持している必要がある」の場合、「習得及び使用に魔術書が必要」であり、冒険の場で魔術書の貸し借りをしても習得する時間がないから使用できない、って認識でいいよね?(じゃないと、誰かが一冊魔術書買ったりバイブルを持ったりしておけば、全員が該当する魔法を使える事になっちゃうし)
以上、よろしくお願いします!
くーわわーっ!(`・◇・´)
奥義リストの修正、お疲れ様でした!ちょうどカミトキさんが冒険に出てたから、すっごく助かりました。ありがとうございます!
奥義リスト見ててちょっと気になる事が出来たから、また時間がある時にでも回答お願いします!しばらくはゆっくりしたいだろうから、本当に時間ある時でいいからねー!
全5件、よろしくね!
1.武器が指定されている奥義の仕様について
忍者刀など武器が指定されている技は、次の内どの条件で使用できる?
@忍者刀指定なら忍者刀、って感じで「指定された武器のみ」
A忍者刀指定なら、忍者刀&阿修羅刀(小太刀、忍者刀、両方の特性を持ち、両方の技が使える)など「指定された武器の特性も内包していると明記されているもの」
B忍者刀指定なら、2に加えてトラック・コテツなど「指定された武器の特性も内包していると推察されるもの」
2.「クレイジーバーン」や「マナバーン」のTP回復タイミングについて
二人の魔法の「毎ターン始めにTPが最大値の○/○(切り上げ)ずつ回復する」効果が適用され始めるのは、次の内どっちかな?
@Mで使用を宣言したターンから(1ターン目に宣言したら、1ターン目から回復)
A使用を宣言した次のターンから(1ターン目に宣言したら、2ターン目以降のMタイミング前に回復(よって、ターンが回らなければ回復しない))
3.「忍法・神通棍」や「ダークソード」など似たような効果を持つスキルを複数発動した時の扱いについて
忍法・神通棍やダークソードなどのベース上昇技を複数同時発動した場合、発揮される効果は次の内のどれになるかなあ?
@両方発動して加算される(例で上げてる場合なら、ベースは冒険者レベル×2(発動数)上昇、かつダメージ+1で混沌・秩序・闇属性を持ち射程+1メートル)
A両方発動するが、ベース上昇は威力が高い方が適用される(例の場合なら、ベースは冒険者レベル分のみ上昇だが、ダメージ+1で混沌・秩序・闇属性を持ち射程+1メートルになる)
B後から発動するものに上書きされる
忍法・神通棍詳細:種別A。1.武器に秩序属性を付与する。2.冒険者レベル分威力ベースを上昇させる。3.魔法の武器にも使用可能。4.効果は18ターン。5.自分の持っている武器にしか効果がない。
ダークソード詳細:種別M。1.冒険者レベルと同じ数値分、武器のベースを上昇させる。2.さらにダメージ+1を付与する。3.魔法の武器にも付与が可能。4.混沌属性、闇属性を付与。5.射程1m延長。
4.剣神雨尾三重蔵の「雨尾二天流」について
剣神雨尾三重蔵さんの雨尾二天流は、「片手で抜刀術が可能になる」とあるけど、この抜刀術にはメイフェリアさんの「洋剣抜刀術スメラギ」や、それと併用可能なクロガネ・ミナモ・カスミも含まれるかな?
5.複数回魔法攻撃をする魔法があった場合のダメージ処理の裁定について
GMする時の判定の参考までに教えてください!
拡大改訂前の仕様の「拡散マジックミサイル」みたいな、「○発の魔法で複数体に攻撃可、一人に複数回重ねてもOK(重ねる場合はダメージの拡大として処理してた)」類の「旧奥義リストにも載ってない古い魔法」とかがあった場合、現在のダメージ拡大処理に則って「重ねた数の分だけダメージ+(例:5発重ねたらダメージ+5)」で処理して大丈夫?
以上、よろしくお願いします!
フォルトゥナさんだよー。
ツーハンドクイッケンでメイスぼっこぼこ事件は…怖い事件だったねえ…。と言うので気になってツーハンドクイッケンについての質問だよおー。
使用条件が「両手近接武器でのみ使用可能」だけど、デスペラードとかナイトのスキルで「両手武器を片手で扱っている」場合も使えるのかなー?
また、もしも可能な場合、左右武器もち(デスペラ、王宮剣術三式など)での通常攻撃が、右手二回、左手二回になるのかなー?
必要条件が「両手近接武器を両手で持っている場合のみ使用可能」かなとは思ったけど、念のための確認だねえ。
暇なときにでもおしえてねー
以下の奥義は、同じ師匠、同じ効果で名称のみ変更されたように見えます。
これが正しいとして、同じ奥義と扱って、新名称に統一すればよいですか?
旧名称 新名称
名誉の道行き 愛は無敵!
暗黒剣 ダークソード
暗黒 ダークバーン
セイブ・ソウル 敵の為に祈れ
質問だよー!
1:聖堂捕縛術の投げ技は条件さえ満たしていれば、カウンター使用時に回避に失敗しても投げることができますか?
2:聖堂捕縛術の投げ技はカウンターで使用する際、行動済みでも使用できますか。及び、未行動時に使用しても行動好きになりませんか?
3:聖堂捕縛術の投げ技をどれか1つでも取得していれば、シスターの奥義牙砕きを使用できますか?
以上だよー!宜しくね!
質問だよー!
1:災害霊を所持している場合、サモナースキルに影響はありますか?
2:チューンソードとした長柄武具で、サモナーのスキルを使用する事は出来ますか?
以上だよー よろしくね!
サモナーと災害霊の関係は難しいね…!
いつも運営お疲れ様です。
アイテム関連の質問ができましたので、ご都合のよろしい時にご回答いただきたくお願いします。
1.時計塔行商ガンショップで販売しているキングコブラとアナコンダはマグナム弾専用となっていますが、水銀弾(マグナム弾の一種?)は使用可能でしょうか?
2.同じくキングコブラとアナコンダはダブルアクション式ですが、ファニング系や連射系(トリプルバーストショットなど)のスキルは使用可能と考えて大丈夫ですか?
3.時計塔行商ガンショップで販売しているウィンチェスターM1895はレバーアクション式ですが、ガンナースキルのポンピングは使用不可なのでしょうか?
(M1875はポンプアップで薬莢を排出すると書いてありますので使用可能と思いますが)
4.ザブナルク行商隊で購入可能な不死鳥騎士団の盾ですが、これはマジックアイテム扱いでしょうか?(マジックアイテムでなければテオクリスタルで強化可能になりますが)
5.混沌の街ラクーンで購入可能な八十八夜行は形状が扇子ですが、ダガーベルトに収納することは可能でしょうか?
6.キャラクター作成時に二月の丘出身のキャラクターが受け取る妖精の服と黒妖精の服ですが、これはフェアリー専用装備でしょうか?それとも、エルフでも装備可能でしょうか?(ティル・ナ・ノーグ行商隊に同名のアイテムがありそちらはフェアリー専用です)
以上、よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。更新と運営ご苦労様です。
前回は挨拶もせず、失礼いたしました。
> まず背景を取るものがPCなのかNPCなのはっきりしてください。
> 設定文をコピペするのではなく、簡潔に許可を得たい設定部分を箇条書きにしてください。
> 背景の設定に必要なのはメモリークリスタルではなく、テオクリスタルいくつ分で換算します。
ギーゼルベルトPCが「NPCでマレニアンカルテルの幹部になっている姉」という設定を取る場合にかかる、テオクリスタルはいくつでしょうか?
ごゆっくりで構いませんので、おてすうですがご回答宜しくお願い申し上げます。
> 更新お疲れ様です。種族表、シャドウとハーフシャドウのところで
>
> 「魔界貴族に基本的には逆らえない」
> 「ブラッディマーケットに所属することで逆らえるようになる」
>
種族設定に記載されている通りです。
逆らうことに対価は必要ありません。
組織のバックボーンがあるので逆らうことが出来るようになります。
細かい設定については種族説明一覧の通りです。
> とのことですが、コネクションの盗賊ギルド『ブラッディマーケット』を取得した場合、何らかの対価を払うことで逆らえるようになるでしょうか?
>
> 少々質問が特定種族寄りで申し訳ないですが、お時間あるときにでも回答いただければ幸いです。
2つです。
> コネクションでセレンのハルヴェルト元帥にコネクションをとりたいのですが、必要テオクリスタルは幾つでしょうか?
>
>
まず背景を取るものがPCなのかNPCなのはっきりしてください。
設定文をコピペするのではなく、簡潔に許可を得たい設定部分を箇条書きにしてください。
背景の設定に必要なのはメモリークリスタルではなく、テオクリスタルいくつ分で換算します。
> また背景のルールで、姉:ヘンリエッタ・ポリーニという35歳、妖艶な女。本名ヘンリエッタ・アイヒホルン。厳格で歪な父と浪費家の母に嫌気がさして道を踏み外し、マレニアンカルテルに入り、ついには幹部に上り詰めた女。斜に構えたものの見方と皮肉げな物言いをする。野心とカリスマにあふれている。上昇志向が強い。不思議と兄弟仲は良い。
> ……という設定の背景を取りたいのですが、とれますでしょうか?またとれるとしたら必要メモリークリスタルは幾つでしょうか?