リザルト
【経過週:4週間(移動も含む)】【FP:通常通り】【名声:通常+10】
【経験点:4500】【依頼報酬:1万(前金)+5000(後払い)】
GM報酬に則り、これをベースにした報酬をいただきます。
【武器】
・ダメージ・命中に+以外の効果を持つ武器(市販品を除く):ひとつにつき30コイン
・ダメージ・命中に+の効果のみを持つ武器(市販品を除く):ひとつにつき20コイン
・市販の武器:ひとつにつき5コイン
【防具】
・ダメージを軽減・回避に+以外の効果を持つ防具(市販品を除く):ひとつにつき30コイン
・ダメージを軽減・回避に+の効果のみを持つ防具(市販品を除く):ひとつにつき20コイン
・市販の防具:一つにつき5コイン
【アクセサリー】
・一律25コイン(魔法の発動体:指輪等も含む)
【道具】:これのみ、市販品からのレンタルのみ(消耗品は使用後無くなっても良し)
・ポーション:ひとつにつき4コイン
・アミュレット:ひとつにつき10コイン
・その他アイテム(本、小道具など):ひとつにつき2コイン
このゲームはトランプを使用する戦闘方法である。
1 :PC(代表)が黒or赤のどちらかの色を選ぶ。
2 :GMはカードを4枚引く。PCはカードを2枚引く
3 :GMがカードを1枚引き、その色で先手・後手側を決める
(行動順ではなく、先手・後手で一括行動となる)
(PC→黒選択の場合はスペードとクラブが出たら先手。ジョーカーはGMが選ぶ)
4 :GMは引いた4枚の内2枚のカードを選択し、私書箱に送る(例:攻撃○7・守備▲7)
(PCにはこの時点ではブラインド。発表しない)
5 :PCはGMのカード選択終了宣言の後、
【5分以内に】引いたカードで攻撃・守備を選んで当てはめ、宣言する。
(これはこの場で発表する。備考にも記入すること)
6 :カードの宣言がないPCは、全ての行動をファンブルしたものとして扱う。
(ただし、途中離脱している者や、画面から離れることを宣言している者は除く)
7 :GMは私書へ送った(宣言済みの)カードのスート(絵柄)、数字を発表する。
9 :各自、全力宣言やターン開始時に処理するスキルの宣言を行う。
10:先手側はカードのスート(絵柄)、数字を反映して、行動を開始する。
(行動については通常戦闘(戦術学済み)と同じ)
11:攻撃側が行動を終了し、守備側が戦闘不能になっていなかった場合、
攻撃側と守備側を入れ替えて行動を開始する。
12:相手が倒れるまでこの繰り返し
ルール詳細
☆【超重要!回復について】☆
他者に回復系の行動を行う者は、カード宣言(上記5番)前に回復行動をする旨を宣言する。
その後、【引いた2枚の内、1枚を選択し、それを攻守ともに当てはめることとする】(片方は破棄)
この宣言がなされていない場合、回復系の行動は認められない
※ただしセルフでポーションを飲む、副次効果(攻撃のダメージ分HP吸収)等
での回復は可能とする。
・スートの強弱相関図【スペード<ハート<クラブ<ダイヤ<スペード】
(スペードはハートに強く、ハートはクラブに強く、
クラブはダイヤに強く、ダイヤはスペードに強い)
このゲームでは強いスートを上位と呼び、弱いスートを下位と呼ぶ。
このスートの上下によって、特殊な効果が発動する。
後述するジャックポットは同じく後述するラッキーストライク/ミラクルディフェンスと重複する。
☆1ジャックポット :選択したーカードが相手のカードよりスート、並びに数字が上位に立った時に成立する。
自分が攻撃側なら相手の防御スキルを無効化して判定する。(能動防御・肉体鍛錬等の軽減パッシブスキルも無効化)
守備側なら相手の攻撃ベースが-20(ダメージ-4)となる。(相手の攻撃による副次効果も全てシャットアウト)
☆ラッキーストライク :攻撃時、こちらのスートが相手のスートより上位の時に発動する。
ダメージ+4(連続攻撃は一撃に+4ずつする)
☆ミラクルディフェンス:防御時、こちらのスートが相手のスートより上位の時に発動する。
自分のカードの数値×2、防御ベースを上昇させる。
・数字の強弱相関図
ジョーカー>13〜>〜1(エース)
(ジョーカーを除き13が一番強くて1(エース)が一番弱い)
【100コイン以上】
・【護光祭祀書】(ごこうさいししょ):200コイン
魔術書。プロテクション系の呪文を習得できる。
『セイフトプロテクション』
ダメージ-2をパーティー全員に付与。
1シナリオに1回まで。TP5固定消費。
・【双子座の短剣】(ジェミニナイフ):150コイン
両手に装備することによって真価を発揮するダガー。
一つだけ装備すると命中+1、ダメージ+1のマジックダガーだが
両手に装備している場合、それぞれにダメージ+2の魔法がかかる
・【不沈環】(ふちんかん):180コイン
魔法のまもりがついた金環(孫悟空の頭部についてるアレ)。兜扱い。
頭部防御属性。ダメージ-1 ターンの最後にHP+1
・【ヒーリングローブ】:100コイン
装備者のヒール系の回復効果+1するローブ。(ヒールの効果+1)
・【フェザーアーマー】:150コイン
ダメージ-2のプレートメイル
・備中青江 100コイン
クリティカル-1、ダメージ+1、【最高品質の脇差し】。
限定1本。
・ディザスターソード:100コイン
災害にあった者たちの怨嗟の力がこめられた剣。ダメージ+2。
ファイターレベルと同値のレートが上乗せされる。
1ターンごとに生命力を1消耗する。グレートソード扱い。
暗黒属性。アンデッドにダメージを与えられない。
VS生物。生き物に対して更にダメージ+1。
【50コイン以上】
・【破軍戟】:60コイン
軍内で目覚ましい活躍を遂げた者に贈られた実用性のあるハルバード。
装備中は名声+10% マジックアイテム
【20コイン以上】
・【盾手甲】:40コイン
パリィの達成値+1するマーシャルガントレット。
斬り払いを受けてもダメージを受けない。
マーシャルガントレットにある程度の盾の機能をもたせたもの。
・【合気甲】:40コイン
反撃の際、命中・回避に+1するマーシャルガントレット。
斬り払いを受けた場合、ダメージを受ける。
・コモンルーンセット:30コイン
(時計塔にある好きなコモンルーンを2種)
・【智者のタクト】:20コイン
一定方面への知力増強ルーンが施された指揮棒。
戦術・兵法判定に+2する。
この道具を使った判定に失敗(敗北)した場合は混乱に陥る
普通の演奏指揮にも使える。
「ま、まて慌てるな。これはあちらの軍師の罠じゃ!」
が口癖の名軍師が使っていたとされる指揮棒。
・ガラス細工:20コイン
(売値20000)
・調合セット(レア):20コイン
(硫黄、爆発石、リグニーストーン、シェリーオイル)
・ポイズンセット:15コイン
(毒、遅延毒、麻痺毒、目潰毒、聾唖毒 ×2)
・賢者セット:15コイン
(モンスター大全 前後章、白本)
【15コイン以下】
・【シェフズキャップ】:8コイン
料理・調理の判定に+1
・【身代わりの札】(使い捨て):1組5コイン (限定品:3組)
2枚で一対の道教札。1枚を自分が持ち、もう1枚を肩代わりさせる物に貼る。
持ち主が致命傷(HPがマイナスになる攻撃)を受けた際に
予め貼っておいた物が壊れる代わりに、生死判定を無条件で成功させる。
ただし、肩代わりさせる物は【自分の冒険者レベルと同じ重量のもの】でなければならない
。
雨等で濡れた場合、1d6を振って1が出たら破れる。
使い捨て。生死判定を行う前に発動させること。
・妖精の社交服 5コイン
フェアリー専用装備。
スタイリッシュな妖精服。この服は社交服として扱う。
重さ1-5、ダメージ-1、抵抗+1
・アミュレットセット 5コイン
(好きな市販アミュレットを3種)
・サモンセット 7コイン
(オークウッド、ゴーレムストーン、ドラゴンファング、ドラゴントゥース×1ずつ)
・弾薬補給セット:10コイン
(時計塔の銃弾、マグナム弾(各種)〜煙幕弾まで×6 スラッグ、貫通弾×2)
・美術セット:10コイン
(彫刻用大理石、絵の具 ×2)
・アローセット:10コイン
(鋼矢、破魔矢、雷矢×30本ずつ)
・魔術染色サービス:8コイン
・高級酒:1コイン
(15000セレン相当)
【ガチャ】
・テオクリスタルガチャ:1回50コイン
ダイスを1d6振って、1、4なら1個、3なら2個、6なら3個のテオクリスタルが手に
入るガチャポン。
他の数字はハズレ(商品無し)
終了しました。
熊も何も退治出来ず、ミーシャは死亡。
リベンジ戦は次の依頼で。
上記経験値の2倍は全てマドカに振り分けます。
突然熊がウチの養蜂場を襲ってきたんだ。
しかも何でかハチも居なくなっちゃうし……どこ行ったんだ。
全く、これじゃあ王都に納品出来ないし。ああ、もう…困ったなぁ。
解決してくれたらウチのハチミツをプレゼントするよ。
高級菓子店や料理店にに提供出来る位品質がいいのがウチの自慢なんだ。
だからお願い、解決して!!
レベル帯:1〜3
依頼内容:バスターモノ
経験値:1500
FP:通常通り
名声:3
報奨金:全体で12000セレン
あると便利な職業
・レンジャー
・戦える職業
ヒャクソウガン一つ(容器持ち込み)
準備完了。
300sだよ。毎度あり。
ヒャクソウガン1つ買いまぁす
容器はマジックポットがあるのでーす
無水カフェイン
・達成値 18
・達成値 18
・達成値 18
・達成値 13
・達成値 13
準備完了。
6500sから容器持ち込み2つで600s引いて5900sだよ。
無水カフェインを5つ下さい。
瓶は此方で2つ準備するので、残り3つはフラスコ代込でお願いします。
一応、回復薬として。参加させていただきたいです
参加希望です!
参加させて貰うぞ。仮にもシーフだからな、それなりに使えると思いたい。
ザブナルク遺跡群の砂漠地帯から未発掘のピラミッドがあるという。(PC達)は偶然にもその地図を手に入れた 財宝を求めて行くか、死を恐れて行かないかは自分たち次第である・・・。
【推奨レベル】4−6
【報酬金】未確定(完全出来高制)
【経過週】4週間
【募集人数】6名まで 遺跡内部に突入後の追加参加は不可
> 【裁定願い】
> まずはこちらだな。我は参加日数的にどちらになるのだろうか。
> 今回は経験値等が違ってくるのでハッキリとした返事が欲しい故に
> ここで改めて聞くこととしよう。
セピアは二日間参加で問題ないですよ。それに準じて受け取って下さい
今回の敵の殲滅は正直簡単です。バインドネットやデバフが有効な時点で、完封出来る仕様にしていました。
出来なければ単なる事故(’’
物理攻撃で死亡した場合は10m、魔法攻撃で死亡した場合は20m血肉が飛散する予定でした。
セピアGJ。
この距離にしたのは、近接、後衛共々羅患して貰う為。
治癒値15なんて2dでクリティカルを出すしかないのですが。
今回のシナリオは『病気』を主体としています。
初めての判定が多かったので戸惑う場面が多々あったのではないかと思います。
達成値に対してGM自ら誘導したのは気付かねば全滅の可能性すらあったという事。
ちゃんと休めるベッドや、目的地間の距離を短くとったのはまずこの病気判定に慣れて貰う為。
例えば、進行値13以上で周期3日の病気。
街から10日離れてるところでかかると街に帰るまでにほぼ確実に深度4までいく。
深度5以上ない病気だと死亡確定。
テントの中で寝袋着ても安静にはならないので看病不可。
となってしまうわけです。
以上を含め、違う方のGMで病気が出てきた時にああ、そういえば。と思い出して頂ければ光栄です。