BACK  Lv表
クロウ
Last Update:2023/05/16(火) 21:14

[←Back]   [No.356]   [Next→]
PL名なぎさ [他キャラを見る]
種族ハーフウェアウルフ
性別
冒Lv10
主職業(スキル)剣神
冒険回数17
立場客人(傭兵)
地位と所属と国アヅマノクニ/大和国大名
宿帳リンク宿帳へ
写真・画像など1515946267.jpg


 ▼Comment
イラストは離田PL様より頂き物。
Ver1.0
http://fragship-hd.sakura.ne.jp/hoduki/cgi/ho_up/img/911.jpg

い〜ぐるPL様Ver.
http://fragship-hd.sakura.ne.jp/hoduki/cgi/ho_up/img/786.jpg

■キャラクター情報
【名前】クロウ
【本名】天城 黒羽
【性別】男
【種族】ハーフウェアウルフ
【年齢】22歳(36/52)
【身長】172cm
【体重】74kg
【容姿】
〔髪の色〕
背中までの長さの銀髪。首筋で雑にひとまとめ。同じ色の耳と尻尾。
〔瞳の色〕
黒に近い赤。切れ長で悪く言えば目つきが悪い。
〔身体〕
一見細身だが、きっちりと引き締まった無駄のない体つき。
〔服装〕
基本的に和装。特記が無ければ柘榴の着物に鼠の袴。その上に装備を着用。

【プレイスタイル】
異性及び異性寄り両性相手の攻め寄りリバ。
文章量はお相手さま次第で変動。
NG項目:同性様との情事、専属、汚物系。

【性格】
冷静沈着で口数は少ない。と見せかけて、実はかなりの激情家。静かに燃える熱血漢。
あまり表に感情は出さないが、尻尾は素直なのでそちらを見れば感情は一目瞭然。士道を重んじ敵前逃亡を嫌うが、戦略的撤退は致し方なしと思っている。また、弱者や困った人間を見捨てることを好まない。
他の人間をあまり信用しない反面、原種を含む同族や他種族のハーフには気を許しやすい。また、仲間と定めた相手を大切にする。
素の一人称は僕だが、普段は偽って俺と呼ぶ。

【設定】
アヅマの西方、とある大名に仕える武家、天城家の長男。姉が二人、妹が一人。
跡取りができない家に生まれた待望の男子であったが、生まれてきた子は狐憑きだった。両親は間違いなく人間だが、ハーフが生まれたのは取換え子なのか先祖還りなのか。原因は分かっていない。
最初は酷く動揺した両親だが、どんな姿であっても我が子である。と、他の姉妹たちと分け隔てなく接し、育ててきた。
しかし周囲からの差別はひどく、家族以外からは忌み嫌われ避けられ続けてきたため、人間をあまり信用しない性格へと変わっていった。
ある程度成長した頃、理解ある師匠に出会い夢想流を学ぶ。才覚に恵まれていたのか、短期間で技術を身に付けたものの、周囲から差別と嫉妬の視線を向けられるようになった。
周囲の差別から逃れるように、剣術の修行。そして兵法、軍略の勉強に没頭。剣術家としても兵法家としても恵まれた才覚を見せた。剣術の腕や兵法の知恵を買われ、父からの推薦もあり、狐憑き。ハーフウェアウルフという種族でありながら、軍属を勧められ、武士としての身分を得るものの、周囲の目は大きく変わらず、見識を広める武者修行と称し、アヅマを離れる。
世界各地を渡り歩き、ホオヅキへと乗船。そのまま居つくことになる。
腕を磨き名を挙げて、両親への恩を返すと共に、狐憑きだと忌み嫌ってきた周囲を見返し、いずれは藩を得ること。治める藩で、あらゆる種族が平等に暮らせることを生涯の目標としている。
現在、功績を認められ大和国一帯を治める大名として就任する。藩内では種族や性別による差別を禁じ、自由と繁栄を領民に約束している。

因縁
『P.E.T』、その長『ベレス』

■能力表
・基礎能力値(ボーナス値)
器用24(4)(限界突破+2)
敏捷24(4)(限界突破+2)
知力22(3)
筋力24(4)(限界突破+4)
生命20(3)
精神24(4)

・身体能力値
HP:20
TP:42
移動力:24m

経験点:85500
FP:1502/2832
知名度:1837
テオクリスタル数:19/134
死亡回数:0回
超英雄ポイント:4ポイント

所持金:1,287,900セレン

使用可能言語総括(アヅマノクニ出身。軍人の生まれ)
共通語(セージ) アヅマ語(出生) ゴブリン語(出生) 神聖語(セージ) 暗黒語(セージ) 帝国語(セージ) 下位古代語(セージ)

コネクション
ガルム一家(剣王国)

■物語
剣聖
あらゆる剣を究めつくした剣の達人です。最初から侍Lv6を所持しています。
剣の流派を3つまで扱う事ができ、最初から師範を所持しています。剣以外の生きる道を知らないため、他の戦闘方法を一切とりません。

■所持スキル
冒険者レベル:10

・固有スキル
戦慣れ
 精神抵抗+2
超嗅覚
仲間が倒れると、解決するまで集中不可能。
変身
 筋力・敏捷・生命力+6、移動力に+6。呪文使用不可。
 ベース10の爪(両手)。
 任意で身長1.5倍。
 持続18ターン。(変身中任意解除不可)
遠吠え
 変身時使用可能。消費なし。
 イクソシズムと同効果。冒険者レベル+精神力ボーナスで判定。
わんわんお
 ベース30で噛みつき攻撃可能。他の技と併用できない。TP消費無し。
おさんぽ
 山道など、移動系のイベントで疲労しない

・自動取得スキル
観察(知力) 目星(知力) ひらめき(知力) 洞察(知力) 体内時計(生命力) ラック(特殊)

・基本スキル
乗馬(敏捷)Lv10
水泳(敏捷)Lv10
登攀(敏捷)Lv10
跳躍(敏捷)Lv10
膂力(筋力)Lv10
細工(器用)Lv10

ミフネ:Lv10(10000/20000/30000/40000/50000/60000/70000/80000/90000/100000)
習得流派:夢想流/厳流/理心夢想流/柳神流/凪代流
大蛇薙用爆薬×5

・格闘動作
全力宣言:全力攻撃、照準、防御。疾走以外使用不可。回避、抵抗-4
全力攻撃:切り攻撃、打撃攻撃はダメージ+2。刺し攻撃はクリティカル-1。TP2消費でダメージ+1。
全力照準:命中+2。TP2消費でダメージ+1。
全力防御:回避+2、魔法抵抗に+2、ダメージ-1、ZOCを半径1m発生させる。盾の遮蔽効果2倍。
疾走:移動力3倍
手加減攻撃:生死判定でファンブル以外は死亡させない。叩き限定。
なぎ払い:命中-2で3体まで同時に攻撃。
切り払い:職業レベル+器用度ボーナスで回避判定。成功時は連撃停止。消費TP:1
みね打ち:命中-1。攻撃をクリティカル12の叩き属性に変更する。消費TP:1

・特殊鍛錬
気取り(知力)Lv10:人為的な不意打ちを察知する。
肉体鍛錬(Lv2):物理防御+2。

・侍鍛錬
茶道(敏捷):Lv10
舞い(敏捷):Lv10
強靭精神:精神抵抗+4。精神系魔法抵抗+3。発狂系抵抗+4。パニックロールの判定無視
臨戦心:気取り+3。
座位戦闘:座っている状態で、ペナルティ無し、地形の悪条件を無視して戦闘可能。移動不可。
切り払い+(器用):切り払い達成値+3。消費TP:1
射撃受け(器用):達成値+2で射撃を切り払う。銃弾はボーナス無し。消費TP:2
魔法受け(器用):達成値+1で射撃魔法を切り払う。消費TP:3

・特殊動作
鬼払い:命中ペナルティ無しでパリィ。銃や巨大弩以外の飛び道具に対しても使用可能。片手が空いていれば飛び道具を掴むことができる。
砕破:鬼払いに成功した場合、必中の通常攻撃を行う。飛び道具を掴んでいる場合、命中判定で投げ返すことが可能。命中時、筋力値のベース(Cl10/11)+レベル+筋力Bのダメージ。
仁王:質量系以外のノックバックを反射する。
鬼気:自分よりレベルの低い相手と向かい合っている場合、精神力判定(強靭精神有り)で勝利すると、スタンを付与。
甲冑格闘術・改:黒鉄鎧以上を装備している場合、素手のベースを10にする。
鬼甲冑格闘術:鬼鎧を装備している場合、素手のベースを20にする。
鎧袖一触:宣言ターン中、攻撃が命中した雑魚属性の敵を即死させる。手加減攻撃を併用した場合、気絶させる。消費TP:1ターン毎に1。
大丈夫:包囲、多段、側面、背面の回避ペナルティを無視する。全ての独立複数回攻撃(多段攻撃は一回)に対し、自動的に通常攻撃で反撃を行う。戦闘での時間経過、冒険での移動でTPを消費しない。防御ロールのファンブルを出目2として扱う。
手練:両手に最大筋力までの片手武器、-6までの両手武器を持てる。命中-1。片手毎に別の敵を攻撃可能。武器の変更をD種別に変更する。
万力:両手武器を扱う場合、+10までの筋力超過を命中-1。+20までを命中-2で扱う。命中ファンブルや転倒で武器を落とさない。
軍神:Mタイミングで宣言。A行動。通常移動で通過できるすべての敵に通常攻撃。終着点にいる対象にはスキル使用可能。消費TP:3

・鬼術
鬼術心得:拡大不可。発動体使用不可。発声必須。
爆炎:両手が空いている必要あり。扇型120度、20mの対象全てにベース40のブラストダメージ。遮蔽無効、エリアアタック扱い。消費TP:10
大炎:両手が空いている必要あり。扇型120度、3mの対象全てにベース50のブラストダメージ。遮蔽無効、エリアアタック扱い。消費TP:2
大凍:半径20mの対象全てにベース30の氷属性魔法。消費TP:3
迅雷:空が見えている場合のみ使用可能。100m以内の対象一体にベース60の雷属性魔法。遮蔽無効。金属鎧相手には魔力+1。消費TP:3
突風:半径20mの抵抗に失敗した対象全てを10mノックバックさせ、転倒させる。雑魚属性は抵抗不可能。消費TP:1
大治:手で触れた対象のHPををベース10+魔力分回復させる。消費TP:1
活性:戦闘開始時に発動。器用、命中、敏捷に+6のフィジカルエンチャントを得る。戦闘終了まで持続。TP4消費で再発動可能。
暗霧:戦闘開始時に発動。回避、魔法抵抗+2。切り払い、パリィの達成+1。ダメージ-2のフィジカルエンチャントを得る。戦闘終了まで持続。TP4消費で再発動可能。

夢想流
抜き:未行動の場合反撃可能。対象より射程が長い場合は先攻できる。
戻し:刀を一瞬で納刀する。
一足飛び:レベルm分、集中移動の距離を伸ばす。
一重:着衣や縄、鎖など表面のみを切り裂く。対象は精神抵抗を行い、失敗した場合は恐慌状態。消費TP:1
片輪:最大生命力の1/6のダメージを与えた場合、手首を切り落とす。命中-2
抜き・惨:抜刀を刺し属性に変更。クリティカル-1。抜きからの通常攻撃にのみ利用可能。消費TP:2
撫で風:命中+4の抜刀術。TP消費:2
鉄:鞘で殴打する。クリティカル12の打撃。攻撃後、さらに刀で攻撃可能。鞘が命中した場合、直後の攻撃に命中+2。
受け:抜きで切り払いを行う。
返し;抜きで攻撃した刀を引き戻す。ペナルティー無しで再攻撃可能。通常攻撃からの追撃にも使用可能。
追い:受けでの切り払いに成功した場合、通常攻撃で反撃。
空:ブラスト属性の抜刀術。消費TP:3
閃の構え:抜刀術の命中・ダメージ・斬り払い達成値+2。半径3mのすべての敵にペナルティ無しで攻撃可。背面ペナルティ無視。消費TP:1Tごとに3。
紅吹雪:閃きの構えから使用可能。ダメージ+4で喉への部位攻撃。首弱点の場合鎧通し属性。命中6ゾロで首を跳ねる。貫通ダメージをペナルティに生死判定を強要。消費TP:5
八股大蛇:通常移動mまで移動しながら攻撃。クリティカル-1、防御無視・大属性の3回攻撃。消費TP:8
奥義 無念夢想:幻覚、透明、視覚関係のペナルティを全て無視。半径10m以内の全ての隠匿生物を強制的に看破する360度、全方向に向けてペナルティ無しで攻撃可。宣言したターンは、あらゆる攻撃に命中+4・ダメージ+4。抜きに準ずる技も使用可能。ボーナスも適用可。射程は0〜3m。至近距離にも適用可能。切り払いにも適用可能。達成に+4のボーナス。更に側面、背後からの回避ペナルティ無視。消費TP:5/ターン

厳流
抜き打ち:長刀、太刀で抜刀攻撃を行う。
玉散り:命中を達成値に対象の魔法抵抗と勝負。成功すれば対象の命中、回避を-1した上で次のターン終了までスタンさせる。消費TP:1
鬼念:6ターンの間、ダメージ、物理防御+1。刀に魔法/混沌属性を付与。A行動で行った場合消費0。消費TP:2
見切り:回避+3。1ターン1回。消費TP:2
燕返し:通常攻撃及び厳流剣術が回避された場合、通常攻撃で追撃する。消費TP:1
片持ち:長刀、太刀をベース-5で片手で扱う。
柳緑花紅:命中+2の攻撃。消費TP:2
けたぐり:ベース0、クリティカル無しで相手を蹴る。盾を持ってる相手に命中した場合、次のターン終了までスネア状態にする。スネア状態の場合は転倒する。また、対象を5mノックバックさせる。消費TP:1
立花:刀でフェイクを行う。
花鳥風月:器用、敏捷、筋力のいずれかを18ターン+6する。消費TP:4
鏡花水月:自分を対象、もしくは巻き込む形で発動した魔法の達成を目標に、2d6+Lv+器用B(武器補正などは反映しない)で判定。成功した場合相手の魔法を打ち消すことができる。バッドステータスを引き起こす魔法の場合は反射する。消費TP:3
雪月花:回避が成功した場合、通常攻撃で反撃。消費TP:1
山紫水明:通常攻撃を2回行う。消費TP:3
左剣術:片持中、空いた手に筋力の半分までの脇差か小太刀を装備する。同じ対象に両手で一度づつ攻撃可能。
鳳凰剣:相手より射程が長い場合のみ発動可能。ダメージ+3、射程1.5倍で相手より先に反撃。命中で6ゾロの場合、相手の行動が停止する。1ターン1回。消費TP:5
花天月地:隣接している任意の対象全員に通常攻撃。消費TP:2
水天一碧:対象のレベルが自分より2以上高い場合、命中・ダメージ・回避に+2のボーナス。対象以外を攻撃した場合効果が切れる。消費TP:1Tごとに2
千紫万紅:隣接している対象全てにクリティカル-1で通常攻撃。対象が人型で弱点部位が首の場合、首を跳ねる。消費TP:10
横一文字・極:納刀状態から使用。射程20m、クリティカル-1の鎧通し属性のブラスト攻撃。切り払い系、武器受け系スキル使用不可。完全遮蔽、ZOC無視。攻撃後も抜刀しない。消費TP:10
秘剣・燕墜とし:1.命中とダメージに+2。1撃目が回避されると、2撃目に命中+4。2撃目が回避されると、3撃目はパワーヒット。パワーヒット時、首跳ねを選択可。三撃目はクリティカル-2。消費TP:14

理心無双流
平正眼:ターン最初に宣言。通常攻撃や理心流剣術が回避された場合、通常攻撃で追撃可能。剣術後の追撃を行う場合、その剣術の効果の半分(切り上げ)を引き継ぐ。理心流剣術及び突き/刺し属性の攻撃しか使用できない。
草攻剣:誰かと同時に同じ敵を攻撃した場合、ダメージ+2。同スキルを保有する複数人で攻撃する場合、全員がダメージ+2のボーナスを得る。
負狼の型:平青眼中のみ使用可能。ダメージ+2、射程2倍。切り払いスキル使用不可。C行動でカウンター(通常攻撃)使用可能。消費TP:1Tごとに2。
後の先:切り払いが成功した場合、通常攻撃で反撃。1ターン1回まで。
死番の悟:あらゆるダメージ-1。魔法・精神抵抗+2。生死判定-2。恐怖系、精神操作系スキル無効。戦闘から撤退できなくなる。戦闘開始時に宣言。戦闘中継続。
先の先:回避+2。A行動不可。相手の攻撃に対してカウンターが可能になる。1ターン1回まで、理心流剣術で反撃可能。消費TP:1Tごとに5
黄龍反転:命中+1で攻撃。命中した場合、ダメージを与える代わりに後方に敏捷×2m移動可能。相手から追撃を受けない。。消費TP:1
尾龍閃:刀でパリィを行う。+1のボーナス。パリィに成功した場合はスタブで攻撃可能。消費TP:1
向請剣:命中ペナルティ無しで背後に攻撃。ダメージ+2。脚に弱点がある場合、鎧を無視する。生命力の1/6以上のダメージを与えた場合、相手は移動不可。生命力の1/3以上のダメージを与えた場合、足を欠損させる。消費TP:4
双龍:命中+2、クリティカル-1。消費TP:4
狼牙:射程10mの突き。ダメージ+3。負狼の型使用時は射程15m。0m〜射程mまで好きな位置に移動可能。消費TP:3
天剣:納刀時のみ使用可能。全ての近接物理攻撃に対して、命中+2、ダメージ+1でカウンター。使用後は即座に納刀される。A行動、切り払い系スキル使用不可。消費TP:1Tごとに4
無想三段:命中+4、ダメ―ジ+3。射程10m。負狼の型使用時は射程15m。0m〜射程mまで好きな位置に移動可能。消費TP:5
龍鍔砕:2回攻撃。ダメージ+1。
士道覚悟:戦闘中、あらゆる行動に+1のボーナス。生死判定-2。戦闘から逃げられなくなる。
牙突:ファストトリック。防御無視属性・大、秩序属性。射程は移動力×3m。負狼の型使用時は移動力×4m。0m〜射程mまで好きな位置に移動可能。使用後は回避、魔法抵抗-3。消費TP:8
最終狼牙 奥義流星剣:防御無視・大属性、秩序属性付与。エフェクト的には三回だが、1回攻撃として扱う。射程を移動力x3mに固定。負狼の型と併用した場合は移動力x4mに固定。0m〜射程距離mまで、好きな位置まで移動できる。(その場から動かない事も可)障害物は無視できない。攻撃が終わった後は、回避-3、魔法抵抗-3。通常移動の2倍までの間合いの敵に攻撃可能。秩序属性が付与される。必中。

柳神流
柳神流大上段:柳神流剣術を使うための前提。切り払い使用不可。この攻撃は頭部に命中し、切り払いと受けを無視する。構え中は武器射程3倍。射程が相手より長い場合、先制攻撃可能。
柳神流金剛:大上段中のみ使用可能。貫通ダメージ半減。防御無視属性の効果を一段階下げる。肉体鍛錬の効果が倍になる。回避不可。構えが解除されると効果が切れる。消費TP:2
壱つ:ダメージ+1。消費TP:1
弐つ:命中+1、ダメージ+1。消費TP:2
参つ:命中+1、ダメージ+2。消費TP:3
肆つ:命中+2、ダメージ+2。消費TP:4
伍つ:命中+2、ダメ―ジ+4。秩序属性。消費TP:5
睦つ:命中+3、ダメージ+4。秩序属性。消費TP:6
漆つ:命中+4、ダメージ+6。クリティカル変動を無視。秩序属性。消費TP:7
捌つ:命中+6、ダメージ+6。クリティカル変動を無視。秩序属性。消費TP:8
玖つ:命中+6、ダメージ+8。クリティカル変動を無視。秩序属性。消費TP:9
奥義・拾:命中+6、ダメージ+4、クリティカル-1。防御無視属性・大。クリティカル変動を無視。秩序属性。消費TP:10


凪代流
凪代流平法:回避、切り払い+2。凪代流消費TP-1。移動不可。
鎖小太刀:投擲/刺し、投擲/振り回し切りを追加。投擲射程10m。投擲後は一瞬で手元に戻る。
蛇:命中+2、射程+1mで攻撃。納刀状態から使用した場合、命中+4に増加。消費TP:1
匕首:小太刀のクリティカル-1。
篭手絡み:+1のボーナスと凪代流平法のボーナスを加算し、腕で切り払いを行う。切り払い成功後、通常攻撃で反撃可能。
長蛇:近接戦闘状態にある場合、通常攻撃後にベース20固定、クリティカル12、必中の追撃を行い、大将を5mノックバックさせる。消費TP:2
巻蛇:1.毎ターン最初に相手と筋力勝負を行い、勝利し続ける限り相手と自分の武器の密着状態を保つ(つばぜり合い状態)。彼我の距離は至近距離扱いとする。筋力勝負に敗北すると5mノックバックされる。毎ターン初めの筋力勝負直後、勝利したなら長蛇を行うことが出来る。この際、相手は長蛇でノックバックしない。このスキル適用中に行う長蛇には混沌属性が追加される。.このスキル適用中は移動、および発動中の相手以外への攻撃は不可。消費TP:2/ターン
凪代流二刀小太刀(双蛇):両手に小太刀を装備可能。重量は最大筋力まで。左右で1度ずつ攻撃を行う。左右で別々の対象に攻撃を行える。スキル使用は左右どちらかで1度まで。更に小太刀を二本所持している場合、凪代流兵法の構えに追加効果をもたらす。
回避、切り払いに更に+1の効果を得る。中以下の防御無視属性を無視する。飛び道具に対して、更に回避、切り払いに+1の効果を得る。
背流れ:片手が空いている必要がある。命中+4、クリティカル-1。消費TP:2
馬阻:このスキル発動中は回避、および切り払い系スキルを使用できない。貫通ダメージは、ターン最後にまとめて受けるが、その際貫通ダメージの数値は半減される(切り捨て)。防御無視属性を一切無視する。攻撃を受けた直後、相手に反撃を行える。この反撃は必中の上、ダメージ+2を上乗せしたパワーヒットとして扱う。反撃を受けた相手は5mノックバックする。射程外からの攻撃には対応できない。消費TP:6/ターン
鎖弩:命中・ダメージ+2。双蛇で二本持っている場合は、同じ補正で2回攻撃が可能。相手の攻撃へのカウンターとしても使用可能。その場合必ず相手に対して先手を取る。カウンターが命中した場合、相手の連撃は停止する。カウンター使用の場合は双蛇中でも一回攻撃。消費TP:3
大蛇:前進しながら4回攻撃する。10mまで移動することができる。平法の構え中でも使用、移動が可能。双蛇中の場合、左右で合計8回攻撃を行う。開始時に右から始めるか、左から始めるか選択可能。相手が盾を持っている側から攻撃を始めた場合、側面攻撃として扱う。
大蛇薙:ベース60のブラスト属性、混沌属性、完全防御無視属性ダメージ。自分もベース30の完全防御無視属性ダメージを受ける(追加ダメージ、クリティカルなし)巻蛇成功中ならば必中。つかみは命中補正なしで判定する。(2d6+命中レベル+器用B)。爆薬は一つ500セレンで購入可能。消費TP:10

レンジャー:Lv10(500/1000/1500/2000/3000/6500/10000/12000/15000/18000)
動植物知識(器用)/応急手当/地図製作(知力)/聞き耳(制限有、敏捷)/災害察知(知力)/忍び足(制限有、敏捷)/生存術(制限有、器用)/隠れる(制限有、知力)/探索(制限有、知力)/登攀(制限有、敏捷)/天候予測(制限有、知力)/足跡発見(制限有、知力)/奇襲(器用)/罠発見(知力)/罠工作(知力、器用)

セイラー:Lv10(500/1000/1500/2000/3000/6500/10000/12000/15000/18000)
船員招集 操舵・操帆術(知力) 弾道学 突撃 船上防御(消費TP:1) 船上戦術 船上射掛け ビッグラム 交易品取引 会計(知力) 戦場戦闘 船大工(器用) 海賊料理(器用) 採集(知力) ロープワーク(器用) 酒宴 測量(知力) 漕力(筋力)

セージ:Lv10(500/1000/1500/2000/3000/6500/10000/12000/15000/18000)
・学問
生物学/魔生物学/占星学/医学/薬品学/鑑定学/考古学/文献調査/兵法/戦術学

ネゴシエイター:Lv10(500/1000/1500/2000/3000/6500/10000/12000/15000/18000)
礼儀作法/修辞学(上級)/社交/法律(アヅマ)/尋問/紋章学/一般教養/ベッドマナー

■戦闘時補正
命中
妖刀村正:2d6+17
残月:2d6+14
白夜:2d6+14
ダメージ
妖刀村正:2d6(ベース30)+17。クリティカル9
残月:2d6(ベース17)+17。クリティカル9(10)
白夜:2d6(ベース22)+16。クリティカル9(10)
回避
2d6+14
防御
ミスリルチェイン:2d6(ベース20)+14
魔法抵抗
2d6+14
魔法防御
12
生死判定
2d6+13
魔力(鬼術)
18

■必殺技スロット
スロット1
雨尾秘伝天城式・陰陽五輪重ね(リネーム:天城式を追加)
【この奥義は誕生日特権による固有奥義である】【この奥義は秘奥五輪重ねをスロットに入れていなければ使用できない】
S行動スキル。
1.1ターンの間、無視覚戦闘を得る。無資格戦闘は半径20m。
2.視覚を惑わすあらゆるスキルを無視する。
3.宣言中は命中・ダメージ+4。
4.宣言したターンはその場から動くことが出来ない(集中移動も不可)。
5.秩序属性/混沌属性/対アストラル属性を得る。
6.刀の攻撃射程が20mに延長される。
7.宣言中の術者の攻撃は切り払いされない。(パリィなども含む)
8.上記の陰陽を選んで宣言する。
9.陽の型:命中更に+2。二回行動を行う。C種別の行動を行うことができない。TP無消費で、習得済みA行動剣術スキルを全て使用可能。
10.陰の型:回避+4、魔法も回避できるようになる。回避成功後、通常攻撃で2回反撃を行う。A行動を行えない。
11.10TP消費(固定)。継続不可。

スロット2
【秘奥五輪重ね】
自分と同レベル以下の相手を気絶、即死、ロスト(選択可)させる。
自分よりレベルが高い相手には完全防御無視属性の通常攻撃。
射程は通常移動m。突進技。

スロット3
【雨尾二天流】
逆手に脇差しか小太刀をもってペナルティ無しで攻撃を行う。
片手で抜刀術が可能になる。
【水の巻】
軍神雨尾が水の極意。ターン最初に宣言。宣言ターン中、回避+2。近接物理攻撃の回避に失敗した際、d3を振り、1以外なら回避扱い。回避成功後は通常攻撃で反撃可能。6ターン継続。効果が切れると最大TPの1/3(切り捨て)を失う。1シナリオに1回までしか使えない。
【風の巻】
軍神雨尾が風の極意。ターン最初に宣言。 宣言ターン中、攻撃が全てファストリック扱いになる。ターンの終わりにもう一度行動できるようになる。他の二回行動系スキルと併用不可。3ターン継続。効果が切れるとTPが強制的に0になる。1シナリオに1回までしか使えない。

スロット4
【残影】(リネーム:ディメンション・スリップ)
あらゆる攻撃を1回回避した扱いにする。魔法攻撃など問わず、すべての攻撃を回避出来る。対アストラル属性を持つ技は回避できない。すべての攻撃をすり抜けるものとして扱うので、ZOCやカバー等と併用不可。

スロット5
【秘剣 紅日輪(テオクリスタル登録)】
構えのボーナスはそのまま適用される。あらゆる属性を無視してダメージを与える。対アストラル。物理無効無視。完全防御無視属性。このスキルのダメージは全てのスキル、アイテムに於いて軽減不可。(貫通ダメージ半減効果や、ダメージ-1なども無視)。射程内で発動した時点で必中。回避6.6、及び完全回避スキルでのみ回避可能。使用するターンは、集中移動やスキル移動含め、一切の移動不可。手番を消費していないならば、C行動としても使用可能。

スロット6
【雨尾流無刀術 偽刀・雨尾】(リネーム・技の形状変化:蹴り技及び長刀、太刀の剣術を手で再現する)
両手を刀に見立てて攻撃を行う。刀のない場合に於ける雨尾の無手術。偽刀・雨尾はそれそのもので、本流雨尾から独立した一つの流派である。
素手のベースを10に上昇させる。素手のクリティカル値を9に固定する。これは剣術であって格闘術ではない。マーシャルアーツや骨法、他の素手技とは併用できない。素手で2回、若しくは蹴りで1回攻撃できる。手がふさがっている場合、その手は使用できない。蹴りで攻撃する場合、ベースは20になる。素手で、刀、小太刀の剣術を、蹴りで長刀、太刀の剣術を再現できる。ただし抜刀術は再現できない。
【偽刀・捕(とらえ)】(2枠)
直接攻撃に対して、相手の武器を捕えて奪い取ってしまう荒業。このスキルは両手が開いている必要がある。
回避の代わりに、相手の攻撃と、素手の命中で即決勝負を行う。即決勝負に勝利した際、相手と筋力判定で勝負を行う。勝負の際、術者は膂力を使用できる(実質筋力判定+4)。勝利すると相手の武器を奪い取れる。命中の即決勝負には、マジックアイテム補正を追加できる。射撃攻撃には適用できないが、投擲攻撃には適用できる。切り払い不可系の武器にはこのスキルは使用できない。消費TP:1

スロット7
【偽刀・後目(うしろめ)(2枠)】
近接状態に入った場合、素手の命中と相手の回避で即決勝負を行う。相手は盾持ちの場合、回避に盾のペナルティが加わる。即決勝負に勝利すると、後目状態に移行する。後ろ目状態になると、相手と背中合わせに密着する形になる。相手は至近距離からの脱出に成功しない限り、この状態から逃げられない。但し、移動では至近距離から脱出できない。相手は放射系スキル以外で、後目状態の術者に攻撃できない。後目状態の術者は、接触、及び指名以外で攻撃されると、対象を巻き添えにできる。術者は、一方的に対象を攻撃できる。この状態では近接武器でのみ攻撃可能。対象が移動すると、術者もそれについて強制的に移動する。消費TP:1
【偽刀・赤紅(あかべに)】
この攻撃は、通常攻撃で判定を行う。命中すると、自動的に攻撃部位が喉に固定される。喉に防御がない相手にクリティカル-1。対象のHPが1/3以上、一撃で削れた場合、対象は強制的に首跳ね状態に移行する。後目が継続する限り毎ターン使用可能。武器を用いても、素手で行っても良いが、使用できる武器は超近接距離で使用できる武器のみである。

■習得済み奥義
・雨尾流師範代 雨尾皐月(コンプ済み)
蛇舞
雨尾流無刀術 偽刀・雨尾
偽刀・座頭市
偽刀・捕(とらえ)
偽刀・後目(うしろめ)
偽刀・赤紅(あかべに)
偽刀・纏い
偽刀・五月雨

・剣神 雨尾三重蔵(コンプ済み)
達人の指導
雨尾二天流
火の巻
水の巻
風の巻
地の巻
空の巻
秘奥五輪重ね

・暴竜 ファブニール・N・グラム(0/18)
強靭
竜吼・痛恨掌

・斬獲剣 アレキサンダー
ディメンション・スリップ

・狐王 セピア
邪謀・非人策
号令
暴風結界
禁后

■装備品(37/90)
帯刀:妖刀村正(15)(射程:160cm+80cm)
帯刀:残月(3)(オリハルコン製 ダメージ+3小太刀(重さ12) リネーム品)(射程:86cm+80cm)
帯刀:白夜(12)(ミスリル製 ダメージ+2小太刀(重さ12) リネーム品)(射程:86cm+80cm)
鎧:ミスリルチェイン(10)
部分鎧:手縫いの羽織(サーコートリネーム)(0)
アクセサリー
雨尾の小手(5)
フード付きマント
プロテクトアミュレット
マジックアミュレット
フィジカルアミュレット
ライフアミュレット2
化野の毛
生命の腕輪(1)
静謐のチョーカー(1)
賢者の書
賢者の眼鏡

■所持品
・バックパック(80/80)
水袋(2L)×1(2)
魔法の水袋(6L)x3(18)
食料×3(3)
保存食×10(10)
パンの実×21(7)
ロープ10m(1)
くさび(20本)(1))
木槌(1)
食器(1)
たいまつ(24本)(6)
下着(2セット)(2)
洗面具(1)
ほくち箱(1)
救急箱(5)
くまさん寝袋(10)
防寒具(1)
メンタルローズ×50(10)
プロテクトアミュレット×5
マジックアミュレット×5
フィジカルアミュレット×5
ライフアミュレット×5


・ポーチ(容量:5/5)
ワイヤーつき革財布×1
マジックポット(桃悪魔猿の爆丸薬)(1)
マジックポット(命のポーション)(1)
マジックポット(英雄の秘薬)(1)
マジックポット(メンタルポーション×2)(1)

・ポーチ(容量:5/5)
マジックポット(メンタルポーション×2)×5(5)

■マジックアイテム詳細
『妖刀村正』
重さ15、ベース30。言わずと知れた将軍家に忌み嫌われた妖刀。太刀として扱う。
命中・ダメージ+3、クリティカル-1。全ての剣技を使用可能。
この刀のダメージで生命力が0以下になった場合、相手の生死判定に-4のペナルティを強制付与する。
アナザーワン。基本取引価格:測定不能(便宜的に売却額100万)

『ミスリルチェイン』
ミスリル製の鎖帷子。シーフ、忍者、レンジャー、ルーンソード、アルケミスト、ガンナー、ソードダンサー、マーシャルアーツ、侍の行動阻害にならない。
重さ10、ベース20。ダメージ-2の魔術が掛かっている。音が鳴らない。重ね着可能。(ソードダンサー、侍も含む)。
弱点部位は市販のチェインメイルに準ずる。200000セレン。

『雨尾の小手』
素手で切り払いが出来るようになる小手。アクセサリー扱い。 腕部、手に防御を属性を追加するが、細かい作業の邪魔にならない。 重さ5。

『生命の腕輪』 即死攻撃、即死魔術を一度防ぐ。もしくは生死判定の失敗を一度だけ成功に変える。使い捨て。
マジックアイテム史を学んでいる人にとっては非常に価値のある歴史サンプル。
ライフアミュレットと違い、一日の使用回数に制限が無く、かつ生死判定が失敗した状態からリカバリーできる。重さ1。標準取引価格:50000セレン

『静謐のチョーカー』
TP0で昏倒の状態から、一度だけTP5の状態まで回復する。これは肉体的、精神的どちらの状態のTP枯渇にも対応する。使い捨て。重さ1。標準取引価格:20000セレン

『英雄の秘薬』
飲むと1戦闘中あらゆる判定に+1がつくポーション。使い捨て。重さ1。標準取引価格:20000セレン

『命のポーション』
(「生命力」の値まで)生命力を20点回復する。使い捨て。重さ1。標準取引価格:8000セレン

『桃悪魔猿の爆丸薬』
瞬時に使用可能。飲むときに2dを振り、1.1が出なければ6ターン筋力と敏捷が6ずつ上がる。MIの効果と重複しない。
1.1が出た場合、おなかの中で爆発してHPが0になる。

・自室
高級工具セット・匠:細工達成値+2
オーダーメイド釣り竿:釣りのラック判定+2。釣り系の生存術判定+4。
最高品質の居合刀(16)
魔鉄の居合刀(16):ダメージ+1の居合刀。魔力の篭った鋼でできている。鞘に彫られたマレーンの紋は自分(元所持者)で彫ったようだ。
鎖帷子(14)
陣羽織(8)(魔法染色:漆黒)
マレーン制式マスケット銃(9):ダメージ+2のフリントロック(長) 茶色の銃で一部の兵士達の間ではブラウン・ベスの愛称で親しまれている。
ファイアポケット(弾薬×20 銀杭×10)
こもちのぬいぐるみ:ほのかな柑橘系の香りと共にみかんにじゃれつく活発そうな可愛らしい茶ぶちの子猫が顔を出す。こもちとみかんのぬいぐるみ。達成値35(クリティカル)
烈火の鍔:1ターン掛けてエンチャントすると5ターン、炎属性でベースが+10されるものです。価格8万。普通の刀用。消費tp無し。アクセサリー扱い
夢の記憶:年齢を-1〜5歳する(任意。長命種は、その倍数分倍掛け(エルフなら-5〜-25才まで。最低年齢以上は下がりません)
赤大金貨×3枚
赤金貨×5枚

■トレーニング回数
筋力トレーニング:26週×4回
お勉強!:3回
クンフー:62回
雑用:29回
牧場物語!:1579回
慈善活動くわー!:32回(最終:2022/05)

■成長履歴
年齢-3(バレンタインチョコレート)
筋力15→18(FP90 お勉強!適用)
生命15→18(FP90 お勉強!適用)
精神力17→18(FP30 お勉強!適用)
筋力18→19(FP40 お勉強!適用)
器用19→24(FP200 お勉強!適用)
筋力19→20(FP40 お勉強!適用)
生命18→20(FP80 お勉強!適用)
知力15→18(FP90 お勉強!適用)
雨尾流師範代 雨尾皐月の奥義習得(ふるびたあかほん使用)
敏捷18→24(FP240 お勉強!適用)
知力18→22(FP160 お勉強!適用)
筋力20→22(FP160 お勉強!適用)
筋力22→24(おかしの靴下使用)
精神18→24(FP240 お勉強!適用)

■履歴
2018/1/28-2018/2/4 値千金 日光GM様
2018/2/9-2018/2/10 家宝の鎧 いぐるGM様
2018/2/13-2018/2/22 聖女と呼ばれた少女 CineriaGM様
2018/2/27-2018/3/21 ラプラスの魔 CineriaGM様
2018/5/27-2018/6/3 フェアリードラゴン退治 あくまGM様
2018/6/7-2018/6/8 渦より覗く眼 いぐるGM様
2018/7/2-2018/7/8 虹色の英雄(前半) グランドシナリオ
2018/7/17-2018/8/1 虹色の英雄(後半) グランドシナリオ
2018/10/1-2018/10/2 「霧の都」調査依頼 いぐるGM様
2019/1/22-2019/1/26 大切な貴女へ CineriaGM様
2019/1/27-2019/2/16 ガルムを訪ねて三千里 準グランドシナリオ
2019/3/31-2019/4/12 全人類強化計画 GS外伝第2話
2019/5/1-2019/5/8 アザワラウアクイ 神谷GM様
2019/6/30-2019/8/8/16 騒乱のアムト CineriaGM様
2019/9/16-2019/10/11 神の創造主 グランドシナリオ
2019/10/17-2019/10/24 白い井戸 つきはみGM様
2019/11/5-2019/11/24 GS外伝第三話 全神秘丸呑計画

2018/1/15登録

[←Back]   [No.356]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01